3/1(日)フットサル大会@渋谷
- blendy0829
- 2015年3月1日
- 読了時間: 2分
雨の東急百貨店屋上は寒かった・・・
野田クルゼFCの現有戦力においてほぼベストメンバーで参加した今回
ちなみににしたくは公式戦デビューとなりました。
第一試合 VS Chu-Baby 1-1 引き分け
山本は満を持してキーパーに!
今回の大会は今までよりもレベルが高く、攻守の切り替えが 早い
こちら側の立ち上がりの要領を得ない試合運びで早い時間に失点してしまいました。
(山本のミスです、どんな状況でも止められないボールは無いはず)
中盤以降は落ち着きを取り戻し、1点返すも試合終了。
相手のミドルシュートに対しては完全に見切った上でキャッチ、跳ね返したので
失点以外は及第点かと思われます。ただ、私はキーパーではありません。
第二試合 VS calcio 1-5 負け
毎回来る悪夢の時間・・・今度は青い悪魔
ざくざく切り裂かれた印象しか残っていません。
ここまでキーパーをやっていて感じることはフットサルにおいて
キーパーがキーパーとして構えていてもゴールから近い場所でシュートを打たれると
反応できないことが多い。
それよりもDFの一人のつもりで直接ボールホルダーを潰しにいくほうが
良いのではないかということです。(自陣DFが戻っている場合は除く)
頭では分かっているものの、そこの徹底ができていませんでした。
ただ、私はキーパーではありません。
第三試合 VS チームC 1-3 負け
あ、山本がこぼれ玉の千載一遇のチャンスを逃した試合だ!
公式戦初ゴールが本当に遠い・・・多分、決めたら叫ぶと思う(笑)
胸トラップからのボレーも明後日の方向へ。
ボールを貰える位置取りがへたくそで役に立たなかった。
第四試合 VS Chu-Baby 2-1 勝ち
絶対毎回1勝はするんだよな(笑)
素晴らしいことです、しかもさっき唯一実力が拮抗した相手チームとの再戦
燃えないはずがありません。
野田クルゼFCの選手の集中力の高さを感じました。(特に後半)
1点でも取り返されたら引き分けになってしまうかもしれない中で失点を抑えたこと。
これは価値あることだと思います。
但し、大会終盤だったこともあり、ディフェンスの面で対応の遅れは見受けられました。
ともかく1勝できて良かったです。
フットサルの大会は久しぶりでしたが
野田クルゼFCの初公式戦時のレベルとは雲泥の差がありました。
これが渋谷でフットサルをやるということなのですね。






コメント