検索
4/29(金)課題を克服する
- blendy0829
- 2016年4月30日
- 読了時間: 2分
個サルでも練習でも今日はこれを意識してやってみるというのを 2,3決めてやってます。 じゃないとヌルッと何も考えずにやっても上手くなるのが遅い気がして。 今回はいつもやってるしょうもないパスミスを減らすことと 攻撃時に相手の動きを見て対応を変えるということを意識しました。 シュートに関しては前より空いてるコースを見る癖がついてきたかなと思ってる半面 蹴り分ける技術が足らず、キーパー寄りにボールが行ってしまっていました。 いわゆる「意識」はあるけど「技術」が無いパターンです。 でも技術向上にはやっぱり「意識」は必要で課題感を常に持ってないと伸びるのが遅い気がする。 パスで毎回思うのはパスの受け手に合わせてパスを出さなきゃなってこと。 これは男子皆起こってることで、パスの受け手が動き出してる前提で 進行方向にパス出しちゃう。でも動かじの人もいるからその人らには足元に出さなきゃいけない。 使い分けが難しい。 攻撃時に相手の動きを見て対応を変えるのは意識したけど 上手くいかなかった。多分、ボール持ったときの姿勢がよくなかったのと 相手がこの形だから、こうフェイク入れてっていうところレパートリーが無いからだと思う。 バスケだと身体に染み付いてるんだけどなー まあ、それにしてもなかなか突き詰めて考えれてないのは元来の大雑把な性格なんだろうな




コメント